2015年10月26日
事業所開放
11月より週末、事業所を開放します。
地域の皆様に高齢者事業所をもっと知っていただき
コミュニケーションの場として活用していただければと
思っています。
しばらくは、月4回の開放となります。
是非、事業所までお問い合わせください。
申込書

地域の皆様に高齢者事業所をもっと知っていただき
コミュニケーションの場として活用していただければと
思っています。
しばらくは、月4回の開放となります。
是非、事業所までお問い合わせください。


2015年10月25日
かわいいお客様
昨日、小さなかわいいお客様が来所しました。

一昨日の“赤ちゃん先生プロジェクト”でも
大活躍した兄妹で、ママ講師のお母さん
叔母のNPO法人ママの働き方応援隊の理事長 恵夕喜子さんと共に
曽祖母のご利用者 恵 京子様に会いに来られました。
一昨日は緊張で少しご機嫌ななめでしたが、昨日は愛らしい笑顔で

曽祖母や他のご利用者に愛嬌をふりまき、和やかな時間を過ごす
ことができました。

500%の笑顔




一昨日の“赤ちゃん先生プロジェクト”でも
大活躍した兄妹で、ママ講師のお母さん
叔母のNPO法人ママの働き方応援隊の理事長 恵夕喜子さんと共に
曽祖母のご利用者 恵 京子様に会いに来られました。

一昨日は緊張で少しご機嫌ななめでしたが、昨日は愛らしい笑顔で


曽祖母や他のご利用者に愛嬌をふりまき、和やかな時間を過ごす
ことができました。




Posted by デイサービスあさに at
12:07
│Comments(0)
2015年10月24日
奄美初“赤ちゃん先生プロジェクト!!”開催
10月23日(金)15:00より デイサービスあさにで
奄美初となる“赤ちゃん先生プロジェクト!!”が開催されました。
恵 夕喜子理事長の挨拶後、皆さんで「こんにちは赤ちゃん」を歌って
6組の赤ちゃん先生とママ講師が入場
ご利用者も、接する機会の少ない赤ちゃん先生の入場で
いつも見せてくれる笑顔とは異なる、スペシャルな笑顔でお迎え

赤ちゃん先生とママ講師の自己紹介から始まり
・歌いながらの手遊び
・風船遊び
・赤ちゃん先生との触れあい等
大声で泣く赤ちゃん先生にも笑顔・笑顔
そして多分何十年ぶりかに赤ちゃんを抱かせてもらい
皆様満面の笑顔、これまで見たことのない笑顔でした。
なかなか泣き止まない赤ちゃん先生にも笑顔・笑顔
そして泣いていた赤ちゃん先生が、天使のような笑顔で
風船のやりとり、もうたまりません!!周りのスタッフも思わず注目
皆様遠くにいる曾孫さんに思いをはせているようでした。
感想では、とても楽しかった、昔を思い出してよかったと笑顔で話され
80代のご利用者は
『今日は楽しい思いをしました。昔の子供を思い出して楽しかった。
こんなことが時々あってほしいなと思います。毎日お年寄りばかりで...
本当に楽しかった。またお寄りくださいね』
この総括コメントでまた皆様の笑いと笑顔をいただきました。
また恵 夕喜子理事長のお母様 恵 京子様は4世代でのご参加で、
曾孫の笑顔に大満足の様子でした。
最後は皆さんで「ふるさと」を歌いながら、
赤ちゃん先生とママ講師が、ご利用者お一人お一人に挨拶をして
奄美初の“赤ちゃん先生プロジェクト”が笑顔をいっぱいいただいて終了しました。
昨日は「リハビリ」力以上に「赤ちゃん」力を感じた1日でした
NPO法人ママの働き方応援隊 恵夕喜子理事長・トレーナー・ママ講師の皆様
たくさんの笑顔いただきありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします
恵夕喜子理事長挨拶と入場










歌いながらの手遊びやふれあい
















ご利用者の感想









ママ講師の感想





ご挨拶






※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
奄美初となる“赤ちゃん先生プロジェクト!!”が開催されました。

恵 夕喜子理事長の挨拶後、皆さんで「こんにちは赤ちゃん」を歌って
6組の赤ちゃん先生とママ講師が入場

ご利用者も、接する機会の少ない赤ちゃん先生の入場で
いつも見せてくれる笑顔とは異なる、スペシャルな笑顔でお迎え


赤ちゃん先生とママ講師の自己紹介から始まり
・歌いながらの手遊び

・風船遊び

・赤ちゃん先生との触れあい等

大声で泣く赤ちゃん先生にも笑顔・笑顔

そして多分何十年ぶりかに赤ちゃんを抱かせてもらい
皆様満面の笑顔、これまで見たことのない笑顔でした。

なかなか泣き止まない赤ちゃん先生にも笑顔・笑顔

そして泣いていた赤ちゃん先生が、天使のような笑顔で

風船のやりとり、もうたまりません!!周りのスタッフも思わず注目

皆様遠くにいる曾孫さんに思いをはせているようでした。
感想では、とても楽しかった、昔を思い出してよかったと笑顔で話され
80代のご利用者は

『今日は楽しい思いをしました。昔の子供を思い出して楽しかった。
こんなことが時々あってほしいなと思います。毎日お年寄りばかりで...
本当に楽しかった。またお寄りくださいね』
この総括コメントでまた皆様の笑いと笑顔をいただきました。

また恵 夕喜子理事長のお母様 恵 京子様は4世代でのご参加で、
曾孫の笑顔に大満足の様子でした。

最後は皆さんで「ふるさと」を歌いながら、
赤ちゃん先生とママ講師が、ご利用者お一人お一人に挨拶をして
奄美初の“赤ちゃん先生プロジェクト”が笑顔をいっぱいいただいて終了しました。
昨日は「リハビリ」力以上に「赤ちゃん」力を感じた1日でした

NPO法人ママの働き方応援隊 恵夕喜子理事長・トレーナー・ママ講師の皆様
たくさんの笑顔いただきありがとうございました。

また機会がありましたら、よろしくお願いします



















































※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
2015年10月22日
奄美初の“赤ちゃん先生プロジェクト!!”
明日10月23日(金)の15:00から当事業所で
奄美では初めての“赤ちゃん先生プロジェクト”が開催されます。
今日『NPO法人ママの働き方応援隊』
の
恵 夕喜子理事長がお姉さんその娘さん親子と
来所されました。
恵さんはご利用者 恵 京子様の4女さんです。

“赤ちゃん先生プロジェクト”とは
赤ちゃんとママが教育機関や高齢者施設、企業、団体に訪問し、
学び・癒し・感動を共有し、人として一番大切なことを感じてもらう
人間教育プログラムです。
偏見のない純粋な感情の固まりである赤ちゃんとふれあうことで
情緒が豊かになり安定することで、コミュニケーション能力も向上するそうです。
小中学校・高校・大学、高齢者施設向けのプログラムもあります。(HPより抜粋)
https://www.mamahata.net/(ホームページ)
6月30日のTBSテレビのあさチャンで、赤ちゃん先生プロジェクトが紹介されています。
赤ちゃん先生は婚活でも大活躍で、番組中の婚活パーティーでは5割がカップル成立
やはり赤ちゃんは天使ということでしょうか

奄美でも開催が予定されているそうです。
ということで、興味のある方は
10月23日(金)15:00にデイサービスあさにへお越しください。
見学大歓迎です。
中央が恵 夕喜子理事長


※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
奄美では初めての“赤ちゃん先生プロジェクト”が開催されます。

今日『NPO法人ママの働き方応援隊』
の

来所されました。
恵さんはご利用者 恵 京子様の4女さんです。


“赤ちゃん先生プロジェクト”とは
赤ちゃんとママが教育機関や高齢者施設、企業、団体に訪問し、
学び・癒し・感動を共有し、人として一番大切なことを感じてもらう
人間教育プログラムです。

偏見のない純粋な感情の固まりである赤ちゃんとふれあうことで
情緒が豊かになり安定することで、コミュニケーション能力も向上するそうです。

小中学校・高校・大学、高齢者施設向けのプログラムもあります。(HPより抜粋)
https://www.mamahata.net/(ホームページ)
6月30日のTBSテレビのあさチャンで、赤ちゃん先生プロジェクトが紹介されています。
赤ちゃん先生は婚活でも大活躍で、番組中の婚活パーティーでは5割がカップル成立

やはり赤ちゃんは天使ということでしょうか


奄美でも開催が予定されているそうです。
ということで、興味のある方は
10月23日(金)15:00にデイサービスあさにへお越しください。
見学大歓迎です。

※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
2015年10月09日
平成27年デイあさにだより10月号
デイあさにだより10月号は敬老会特集です。

たくさんのボランティアの皆様にお世話になりました。
ありがとうございました

※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。


たくさんのボランティアの皆様にお世話になりました。

ありがとうございました


※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
2015年10月02日
小宿中学校1年生『福祉体験学習』
今年も小宿中学校1年生5名が福祉体験学習に来てくれました。
初めての経験で緊張していましたが、笑顔で挨拶や返事を返してくれました。
ご利用者も曾孫ほどの子供たちが来てくれ笑顔いっぱいです。
午前中はご利用者とパズルでコミュニケーションをとってもらい
お昼前に、喜界島と与論島ご出身の大倉マツ様と市村マコ様から
怖かった機銃掃射や食べるものがなくて大変だった頃の
お話を興味深そうに聞いていました。
ご利用者との昼食後は片づけや掃除もテキパキと動いてくれ
女子5名のパワーを見せつけてくれました。
昼休み後は、車椅子やリフト車の操作体験を通して
車椅子ご利用者の大変さや、声かけの大切さを学んでくれました。
最後に戦中・戦後を広島・鹿児島本土で経験された西美恵子様からの
体験談で、お父様が原爆の犠牲者になられたことや
お母さんと兄弟で大変なご苦労をなさったお話を
真剣な眼差しで聞き、質問もしてくれました。
私達職員も詳細をお聞きするのは初めてで
学生同様大変勉強になりました。
是非今日聞いたことを、ご両親や同級生にも伝えてほしい
と思います。
素直で笑顔が素敵な皆さん、お疲れ様でした。
笑顔で15時までがんばろう

お昼前のラジオ体操と昼食



テキパキ動いてくれました



初体験の車椅子とリフト操作







真剣な眼差しでお聞きしました




素敵な笑顔でがんばりました






ありがとう
※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。

初めての経験で緊張していましたが、笑顔で挨拶や返事を返してくれました。

ご利用者も曾孫ほどの子供たちが来てくれ笑顔いっぱいです。

午前中はご利用者とパズルでコミュニケーションをとってもらい
お昼前に、喜界島と与論島ご出身の大倉マツ様と市村マコ様から
怖かった機銃掃射や食べるものがなくて大変だった頃の
お話を興味深そうに聞いていました。

ご利用者との昼食後は片づけや掃除もテキパキと動いてくれ
女子5名のパワーを見せつけてくれました。

昼休み後は、車椅子やリフト車の操作体験を通して
車椅子ご利用者の大変さや、声かけの大切さを学んでくれました。

最後に戦中・戦後を広島・鹿児島本土で経験された西美恵子様からの
体験談で、お父様が原爆の犠牲者になられたことや
お母さんと兄弟で大変なご苦労をなさったお話を
真剣な眼差しで聞き、質問もしてくれました。

私達職員も詳細をお聞きするのは初めてで
学生同様大変勉強になりました。
是非今日聞いたことを、ご両親や同級生にも伝えてほしい
と思います。

素直で笑顔が素敵な皆さん、お疲れ様でした。


















真剣な眼差しでお聞きしました













ありがとう

※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。