2014年10月01日
感謝!!一周年を迎えました。
デイサービスあさには本日10月1日、1周年を迎えることができました。
利用者様、ご家族をはじめ居宅事業所及び支えていただいた
関係各位の皆様に感謝申し上げます。
午後からささやかながら、ジュースで乾杯の後、
ケーキで1周年をお祝いしました。
毎年お祝いができますように、今後ともよろしくお願いいたします。


満1歳


小久保様、恵様にナイフを入れていただきました。

秋山様笑顔で乾杯


とてもおいしかった。
そうです。 
※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
利用者様、ご家族をはじめ居宅事業所及び支えていただいた
関係各位の皆様に感謝申し上げます。
午後からささやかながら、ジュースで乾杯の後、
ケーキで1周年をお祝いしました。
毎年お祝いができますように、今後ともよろしくお願いいたします。



満1歳


小久保様、恵様にナイフを入れていただきました。


秋山様笑顔で乾杯



とてもおいしかった。



※ 見学大歓迎です。お電話ください。
0997-55-0250
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
2014年09月30日
やきとりやさん登場!!
今日の午後、利用者様の息子さんがボランティアで
できたての焼き鳥、アメリカンドッグ、大きめのたこ焼きをふるまって
くださいました。(利用者様20名分)
皆様、初めて食べた方もおられ、おいしい・おいしいの連発
そして笑顔・笑顔・笑顔
大満足のひと時となりました。
暑い中汗びっしょりで奮闘していただきました。
やきとりやさん(久保富二さん) とってもおいしかったです。
ありがとうございました。


暑い中ありがとうございました。


とってもおいしかったです。


笑顔・笑顔

笑顔のお母様
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
できたての焼き鳥、アメリカンドッグ、大きめのたこ焼きをふるまって
くださいました。(利用者様20名分)
皆様、初めて食べた方もおられ、おいしい・おいしいの連発

そして笑顔・笑顔・笑顔

大満足のひと時となりました。
暑い中汗びっしょりで奮闘していただきました。

やきとりやさん(久保富二さん) とってもおいしかったです。

ありがとうございました。


暑い中ありがとうございました。


とってもおいしかったです。


笑顔・笑顔

笑顔のお母様
※個人情報、画像に関してはご本人、ご家族の同意をいただいています。
2014年09月15日
小宿中学校1年生福祉体験(ボランティア)学習
今年も9月12日(金)に小宿中学校の1年生5名が福祉体験(ボランティア)学習に来てくれました。
元気よく挨拶、返事ができ、利用者様とのコミュニケーションも上手に
とってくれました。
孫ほどの学生たちとオセロやパズルで楽しい朝のひと時を過ごされ
大喜びでした。
午後からのカラオケタイムでは、小宿中学校の校歌を元気よく歌ってくれ
また先生が飛び入り参加され、GAOの『サヨナラ』を一緒に熱唱してくれました。
短い時間でしたが、1年生とは思えないほど頼もしく、しっかりしており、
先生方のご指導の賜物だと感じました。
皆さんありがとうございました。




利用者様とのパズル・オセロ

食事の前のラジオ体操

校歌を合唱


先生と一緒に『サヨナラ』を熱唱

がんばりました。お疲れさま
元気よく挨拶、返事ができ、利用者様とのコミュニケーションも上手に
とってくれました。
孫ほどの学生たちとオセロやパズルで楽しい朝のひと時を過ごされ
大喜びでした。
午後からのカラオケタイムでは、小宿中学校の校歌を元気よく歌ってくれ
また先生が飛び入り参加され、GAOの『サヨナラ』を一緒に熱唱してくれました。

短い時間でしたが、1年生とは思えないほど頼もしく、しっかりしており、
先生方のご指導の賜物だと感じました。
皆さんありがとうございました。
利用者様とのパズル・オセロ
食事の前のラジオ体操
校歌を合唱


先生と一緒に『サヨナラ』を熱唱


がんばりました。お疲れさま

2014年08月30日
8月度誕生会
先日恒例の8月度誕生会を開催しました。
3人の方を2回に分けて開催し、カラオケで自慢ののどを披露され、
職員の余興?で盛り上がり、最後は島のブルースを踊ってお開きとなりました。
今回も皆様の○○歳とは思えないパワーに圧倒されっぱなしでした。











皆様ありがとうございました。
3人の方を2回に分けて開催し、カラオケで自慢ののどを披露され、
職員の余興?で盛り上がり、最後は島のブルースを踊ってお開きとなりました。
今回も皆様の○○歳とは思えないパワーに圧倒されっぱなしでした。
皆様ありがとうございました。
2014年08月13日
2014年08月02日
あさにの七夕
8月2日は旧月の七夕
全利用者様に短冊へ願いを書いていただき
先週からつくっていただいた、七夕飾りと一緒に
3本の竹に飾り付けをしました。
今年は室内2本、外1本
以前のご利用者様が、きれいになった事業所に
寄り道してくれそうな気がします。





皆さん真剣です。



心のこもった七夕が完成しました。
全利用者様に短冊へ願いを書いていただき
先週からつくっていただいた、七夕飾りと一緒に
3本の竹に飾り付けをしました。
今年は室内2本、外1本
以前のご利用者様が、きれいになった事業所に
寄り道してくれそうな気がします。

皆さん真剣です。
心のこもった七夕が完成しました。
2014年07月28日
もうすぐ七夕
もうすぐ旧月の七夕
新築移転後、初めての七夕です。
利用者の皆さまで、色とりどりのたくさんの七夕飾りを
つくりました。
また、お一人ずつ短冊に願い事も書いていただきました。
飾り付けが楽しみです。










色とりどりの七夕飾り




願いを込めて書きました。
新築移転後、初めての七夕です。
利用者の皆さまで、色とりどりのたくさんの七夕飾りを
つくりました。
また、お一人ずつ短冊に願い事も書いていただきました。
飾り付けが楽しみです。


色とりどりの七夕飾り
願いを込めて書きました。
2014年06月24日
歌いましょー!!
野菜がいっぱい収穫できました。

先週おnewのカラオケセットが届きました。
10年近く使ったカラオケ君にお礼を言い
利用者の皆様が歌い初めをしました。
音響も素晴らしく、昔懐かしい曲から
最新の曲まで入っており、皆様に気持ちよく
歌っていただきました。
笑顔、笑顔のカラオケタイムでした。
“いつもカラオケがいいね”との声も・・・
歌好きの方デイサービスあさにへ遊びにいらっしゃいませんか。

リハビリ体操も入っています。

歌って

歌って

歌って

歌って

歌って

懐かしい曲をいっぱい歌いました。


賞品は採れたて野菜です。ニコニコ!!
先週おnewのカラオケセットが届きました。
10年近く使ったカラオケ君にお礼を言い
利用者の皆様が歌い初めをしました。
音響も素晴らしく、昔懐かしい曲から
最新の曲まで入っており、皆様に気持ちよく
歌っていただきました。
笑顔、笑顔のカラオケタイムでした。
“いつもカラオケがいいね”との声も・・・
歌好きの方デイサービスあさにへ遊びにいらっしゃいませんか。
リハビリ体操も入っています。
歌って
歌って
歌って
歌って
歌って
懐かしい曲をいっぱい歌いました。
賞品は採れたて野菜です。ニコニコ!!
2014年06月17日
2014年06月04日
DSあさに園芸クラブ
約1ヶ月弱で、立派なキュウリが3本育ちました。
ミニトマトも控えめに成育中です。
キュウリは、早速収穫し午後からのレクリエーションでの
賞品となりました。

控えめなミニトマト。

立派に育ちました。
ミニトマトも控えめに成育中です。
キュウリは、早速収穫し午後からのレクリエーションでの
賞品となりました。
控えめなミニトマト。
立派に育ちました。
2014年05月24日
福祉体験学習(名瀬中学校)
5月13・14日の2日間、名瀬中学校の3年生5名の皆さんが
福祉体験学習に来てくれました。
オリエンテーション後、脱衣介助班、機能訓練室班に分かれ
体験学習をしてもらいました。
それぞれ職員にアドバイスをもらいながら、利用者様の髪の毛を
乾かしたり、フロアーで戦時中や戦後の苦労話等をお聞きしたりと
積極的に関わってくれました。
核家族化が進んでいるためか、利用者様のお話がとても印象に
残ったようです。
また利用者様も曾孫に近い皆さんとお話ができてとても楽しかった
とのことでした。
超高齢化社会を迎え、今回の体験を通してもっと介護・福祉に
関心を持ってもらえたらと思います。
将来を担う5名の皆さんありがとうございました。

お話を伺う。

口腔体操


緊張しながら配膳中

午後からの集団リハビリ

風船持参でフーセンバレーをしました

車椅子に乗りリフト車の操作体験

ありがとうございました。
福祉体験学習に来てくれました。
オリエンテーション後、脱衣介助班、機能訓練室班に分かれ
体験学習をしてもらいました。
それぞれ職員にアドバイスをもらいながら、利用者様の髪の毛を
乾かしたり、フロアーで戦時中や戦後の苦労話等をお聞きしたりと
積極的に関わってくれました。
核家族化が進んでいるためか、利用者様のお話がとても印象に
残ったようです。
また利用者様も曾孫に近い皆さんとお話ができてとても楽しかった
とのことでした。
超高齢化社会を迎え、今回の体験を通してもっと介護・福祉に
関心を持ってもらえたらと思います。
将来を担う5名の皆さんありがとうございました。
お話を伺う。
口腔体操
緊張しながら配膳中
午後からの集団リハビリ
風船持参でフーセンバレーをしました
車椅子に乗りリフト車の操作体験
ありがとうございました。
2014年05月16日
インゲンの収穫
先週、天気も良く収穫日和の午後、デイサービスあさに園芸クラブで
インゲンの収穫をしました。
思った以上の収穫で皆様もびっくり
後日昼食で食べていただきました。
皆様“おいしい”と喜んでいただきました。

1回目の収穫

職員がごま和えにして食べていただきました。

おいしそうでしょう!!

2回目の収穫




笑顔いっぱい!!

皆様で記念写真
2回目も豊作でした。
インゲンの収穫をしました。
思った以上の収穫で皆様もびっくり
後日昼食で食べていただきました。
皆様“おいしい”と喜んでいただきました。
1回目の収穫
職員がごま和えにして食べていただきました。
おいしそうでしょう!!
2回目の収穫
笑顔いっぱい!!
皆様で記念写真
2回目も豊作でした。
2014年05月10日
デイあさにだより5月号(№6)
GWもあっという間に過ぎ、間もなく梅雨に入りますが
バニラエアの参入やサンプリンセスの寄港で
デイサービス利用者様も大いに盛り上がっています。
梅雨の合間も近隣での屋外レクリエーションと
野菜の収穫で梅雨を吹き飛ばしたいと思います。
今号も東京育ちのY編集長が頑張りました。ヽ(〃´∀`〃)ノ

バニラエアの参入やサンプリンセスの寄港で
デイサービス利用者様も大いに盛り上がっています。
梅雨の合間も近隣での屋外レクリエーションと
野菜の収穫で梅雨を吹き飛ばしたいと思います。
今号も東京育ちのY編集長が頑張りました。ヽ(〃´∀`〃)ノ

2014年05月03日
あさに園芸クラブ
もうすぐ端午の節句ですね。
5月2日(金)、昨日とは打って変わってすばらしい五月晴れで
園芸日和となりました。
先日ボランティアの方に、根瀬部の山から栄養満点の土を運んで
いただき、職員Kさんを中心に発泡スチロールを庭に並べ苗植えの
準備をしました。
午後から利用者様と職員総出で、土を入れ
パプリカ、オクラ、なす、ミニトマトの苗をお一人ずつ
丁寧に植えていき、また同時に2種類の花の種もまきました。
久しぶりに土を触った方も多く、笑顔いっぱいで昔をなつかしむ
方もいらっしゃり、また職員にレクチャーもしていただき、大変
勉強になりました。
皆様"次はどのくらい育っているかね”と来週を楽しみにしています。
隣ではインゲンが今か今かと収穫を待っています。
お茶を飲んで準備万端
皆様で苗を植えました。
花の種まき
肥料もしっかり
約1カ月でこんなに育ちました。
収穫を待っています。おいしそう!!
2014年04月10日
ちょっと近所まで
暖かく、お天気もよかったので
大浜海浜公園までドライブしました。
久しぶりに来た!!
海はいいね!!
と皆様大喜びでした。
浜を心地よい風が吹き
春を感じた午後でした。




感激で踊りだされる方も
大浜海浜公園までドライブしました。
久しぶりに来た!!
海はいいね!!
と皆様大喜びでした。
浜を心地よい風が吹き
春を感じた午後でした。




感激で踊りだされる方も
2014年04月04日
デイあさにだより4月号(№5)
新年度が始まりました。
大高球児の活躍で最高の締めくくりとなり
応援の部での最優秀賞と
島で応援していた私達にとっても
新年度最高のスタートとなりました。
利用者様も大いに盛り上がり、すばらしい春を迎えることができました。
新年度も、奄美生活1年を迎えるYさん(*^_^*)が担当します。
お楽しみに!!

大高球児の活躍で最高の締めくくりとなり
応援の部での最優秀賞と
島で応援していた私達にとっても
新年度最高のスタートとなりました。
利用者様も大いに盛り上がり、すばらしい春を迎えることができました。
新年度も、奄美生活1年を迎えるYさん(*^_^*)が担当します。
お楽しみに!!
2014年03月29日
収穫 \(○^ω^○)/
裏の花壇に "スナップえんどう” がたくさんの実をつけました。
天気も良く暖かかったので、利用者様と3回目の
収穫をしました。
大きくなった実にびっくりしながら、楽しそうに
取っていきました。





軽く塩ゆでして、皆様に食して頂きました。
とても甘くておいしかったです。
もう1回ぐらい収穫できるかな?!
天気も良く暖かかったので、利用者様と3回目の
収穫をしました。
大きくなった実にびっくりしながら、楽しそうに
取っていきました。
軽く塩ゆでして、皆様に食して頂きました。
とても甘くておいしかったです。
もう1回ぐらい収穫できるかな?!
2014年03月26日
大高球児ありがとう!!じいちゃん、ばあちゃんも応援したよー
平成26年3月25日(火)
ほとんどの皆様が、お昼寝もせずにプレイボールを今か今かと
待っていました。
恋するフォーチュンクッキー奄美市(大島高校選抜出場応援)Ver.や
大高球児の紹介番組で盛り上げ、いよいよプレイボール。
皆さん一喜一憂しながら、自作の応援グッズで一生懸命応援しました。
すばらしい笑顔と、一生懸命なプレーを視て感動、感動、大感激でした。
日本全国の島ッちゅがひとつになったすばらしいひと時でした。
大高球児、在校生、応援の皆さんありがとう!!
島の子供たちの底力を大いに見せてくれました。
また次のステップに向かって頑張ろう!!
3.25忘れないぞ!!




感動をありがとう!!
ほとんどの皆様が、お昼寝もせずにプレイボールを今か今かと
待っていました。
恋するフォーチュンクッキー奄美市(大島高校選抜出場応援)Ver.や
大高球児の紹介番組で盛り上げ、いよいよプレイボール。
皆さん一喜一憂しながら、自作の応援グッズで一生懸命応援しました。
すばらしい笑顔と、一生懸命なプレーを視て感動、感動、大感激でした。
日本全国の島ッちゅがひとつになったすばらしいひと時でした。
大高球児、在校生、応援の皆さんありがとう!!
島の子供たちの底力を大いに見せてくれました。
また次のステップに向かって頑張ろう!!
3.25忘れないぞ!!
感動をありがとう!!
2014年03月22日
大高球児キバレよ!!
第86回選抜高等学校野球大会がいよいよ開幕しました。
開会式が始まる頃までに、利用者様も到着し
皆さんで感動の開会式を視聴しました。
我らが大高球児も堂々の行進。
大高球児が画面に映ると
“ ハゲー最高 ”
“ 良かったねー ”
“ 応援せんばねー ”
と歓声、感激の声があがりました。
先週から利用者様と職員で応援グッズの作成し
仕上げるばかりとなりました。
また恋するフォーチュンクッキー奄美市(大島高校選抜出場応援)Ver.
をテレビ画面で視て
“ ワンなんかも踊れそうじゃや ” との声(97歳女性)
25日には大高球児の活躍と勝利を願い
応援グッズを使ってみんなで盛り上げます。








大高球児キバレよー!!
開会式が始まる頃までに、利用者様も到着し
皆さんで感動の開会式を視聴しました。
我らが大高球児も堂々の行進。
大高球児が画面に映ると
“ ハゲー最高 ”
“ 良かったねー ”
“ 応援せんばねー ”
と歓声、感激の声があがりました。
先週から利用者様と職員で応援グッズの作成し
仕上げるばかりとなりました。
また恋するフォーチュンクッキー奄美市(大島高校選抜出場応援)Ver.
をテレビ画面で視て
“ ワンなんかも踊れそうじゃや ” との声(97歳女性)
25日には大高球児の活躍と勝利を願い
応援グッズを使ってみんなで盛り上げます。
大高球児キバレよー!!
2014年03月07日
デイあさにだより3月号(№4)
デイあさにだより3月号はお花見と菜園特集です。
今月はいよいよ選抜高等学校野球大会が開幕します。
悲願の甲子園出場を果たした大高球児の雄姿を
利用者様と一緒に応援します。
事業所も盛り上がっています。
キバレ大高!!

今月はいよいよ選抜高等学校野球大会が開幕します。
悲願の甲子園出場を果たした大高球児の雄姿を
利用者様と一緒に応援します。
事業所も盛り上がっています。
キバレ大高!!